ZUUHE BLOG

"いいね!"と信条

SNSを見る機会を極力減らしている。
SNSを遮断する直前ぐらいに考えていたことについて書く。
やや抽象的かつきわめて個人的な着想なのでわかりづらいかもしれない。

SNSでよく見かけた風潮で、やや危険だなと思うことがあった。
ツイッターを例にあげると、誰かがネガティブ的な意見などをツイートした時に、それに沢山のいいね!などが集まることがある。
そのときいいね!した人は、そのツイートの意見に、共感し、賛成していると推測される。

このとき、"いいね!"した人は、そのツイートに"いいね!"したときに、ツイートの内容に心底同意しているのかどうかと考えた。
そして、これは重要な前提なのだが、【"本人は同意していると思い込んでいる(意識している)"】とする。
具体的なケースを考えると、あるツイートが回ってきて、"わかるなぁ"と共感し、いいね!をしている。(文章も読まず、何も考えずいいね!しているケースは除く。)
言い換えれば、やや大げさな言い方だが、自分の信条と合致している部分があるから、いいね!をしているのである。

さて、このとき、いいね!した人は、そのツイートの内容に自分の信条と本当に合っているから賛成しているのだろうか、とふと思った。
"いいね!"した人自身は、信条と合致していると思い込んでいるのだから、当然そうあるべきなのだが、私が推測するに次に述べるケースがあるのではないかと考えた。

結論、私が思うに、いいね!した人は、自分の信条とあっているから共感して、いいね!しているのではないケースが多い。
彼らの一部は、"文章の意味が理解できたから"、もっと言えば、"書いていることの意味が分かった瞬間に、咄嗟に自分の信条と合っていると錯覚して、ウソの共感が生まれているのではないか"と考えている。

要は、本当は自分の信条とはずれているのに、反射的に共感してしまっているのではないか、ということだ。

陳腐な言い回しで恐縮だが、情報量が異常に多い現代において、目に入った情報を自分の信条といちいち照らし合わせてられないから、反射的に共感してしまっているという仮説である。
(だから例えば、いいね!する際に、"あれ、本当にこの意見に共感するっけ?"と立ち止まることが仮にあるとすれば、ウソの共感は生まれにくいはずである。)

この仮説が正しいとすれば、SNSは情報で人を錯乱させるのが非常に容易であり、危険だと改めて感じた。
その人が持っている個々の大切な信条に関わらず、容易に感情をコントロール出来てしまう。

"自分は共感していると思い込んでいるのにも関わらず、実は文章の意味が理解出来ていただけに過ぎず、結果的にウソの共感を喚起されている"という仮説があてはまることがあるとすれば、自分自身の思考力が劇的に下がっている証拠である。少なくとも、SNSとは距離をとるのが正しいだろう。

Tweet

© 2022 ZUUHE