健康的な生活、ソファを買った

今回はいくつかのトピックの雑記的なブログです。

- 前回のブログでも書いたように、最近睡眠時間もとって、運動もして、働いて、健康的な食事をして非常に体調がいい。
人生最高の体調の状態といえる。間違いなく健康的な生活である。

まぁ理想としていたスケジュールになるように調整して要約達成できた今の状態であるので、驚くことではないが幸運であることに間違いない。

仕事も順調で、成長している感もあるのだが、気づきとしては、毎日1日が過ぎるのは早くなる感覚がある。

それは年のせいでもあると思うが、ストレスの貯まることが少なくなったためだと思う(しっかり休めている分回復もしている)。

つまり、こんな1日の速さだと人生もとっくに終わってしまうだろうなということに改めて気づく。
格言っぽく言うのであれば、「人生は健康に生きるには短すぎる」ということだろう。
もうこんな時間か、もう家帰って、飯食って寝ようとなる瞬間が多い。

もちろん、この短さは相対的なものであって、悩み苦しみながら生きるよりも、ということである。
カネを稼いでFIRE状態になった起業家が安定な生活を送りつつ、また新しく会社を立ち上げたりするのもおそらくこのような経験があるからだろうと思う。

まぁ、でもストレスがある状態に戻りたいとは一切思わないどころか、変数は積極的に排除したいとすら思っている。
もとい、そうすると成長を感じられれなくなるような感覚、焦りにつながる。

振り返ると、人生において"瓦解する時期"みたいなものはあって、それによって大きな成長を見込めることは多いだろう。あとになって必要に思える。
とはいえ、リスクをとることを是とする考え方はイヤだし、間違っているとも思う。であれば、いいリスクの取り方を追求するみたいな話になるんだろうけど、バランスのとれたリスクの取り方というのはどうも腑に落ちない。

また、もうひとつの気づきは、健康的に過ごしていると、アイデアや気づきが生まれる機会が減ってくる。
実際、前回の更新から1カ月たっている。これまでブログを書いていて、書こうと思ったらすぐかけたが、今回は何を書けばいいかなぁと感じつつあった。
書けないときは忙しくて疲れている以外なかったが、今回はそうではない。

数日前に、仲良くしている後輩とサウナにいった。そのときに、「なんかギラギラ感なくなりましたね(笑)」とあった瞬間に言われた。
とても健康的になっているが、悩み苦しんでいるときの特有のギラギラ感みたいなものがあったのかもしれない。
そして、サウナ中にも前ならいろいろ考えが浮かんでいたような気がするが、いまはそんなにない。

でも、ギラギラ感みたいなものはいらない。妻にも顔が変わった、すっきりしたといわれるしそのほうがいいだろうと思う。

ちょっと話の展開が難しいな。一旦ここで終わろう。

- 最近新居のソファを買った。家具屋さんを見に行くのは楽しかったし、いろいろ見ていくうちにローテーブルぐらいだったら自分で作れそうだと思った。
好きなものを選べた。好きなものを選ぶというのは、なかなか難しいことである。
構造を把握すれば、だいたいのものは自分で作れるだろうと思う。
私自身、たいしてスキルのない状態で独立したから、外注費を削るためにも、マーケティングもデザインもシステム構築も営業もなにかと誰かに聞いたり調べたりしながらなんとか実務に耐えうるレベルまで持ってきた。

品櫃保証の観点でも、誰かをマネジメントしつづけるよりも、まずは自分でできるようになりたいと感じてやってきた。
品質保証には2種類があって、誰かをマネジメントできる、自分が詳しいの2種類のブレンドのように思う。
私は圧倒的後者の比率が高く、いわゆる人に任せられない病にはなると思うが、小規模な今だと全く問題ないはず。

AIのおかげで、情報格差がなくなりつつあり、私のようなジェネラリストに追い風が来ている。
もちろん深いドメイン知識は詳しい人に聞けるような人的ネットワークは必要なので、優秀な人と関われるように自分も能力を上げる必要がある。

構造を考えて、要素を特定して、自分でつくって組み立てればいい。時間をかけて自分の頭で考えれば、たいていのことがうまくいくはず。

© 2025 ZUUHE